写真コンテスト
第74回 アサヒ北海道写真展
あなたが捉えた魅力ある北海道の写真を応募できる写真展です。
奮ってご応募下さい。入賞作品集は全国的にも好評を得ております。
作品応募要領
-
題材
2020年12月以降に道内で撮影した自然、観光、スポーツのほか日常の生活、社会現象、産業などを表現した斬新な作品。 -
部門
一般、中・高校生の2部門。ただし朝日大賞、朝日準大賞は各部門いずれかから入賞する。
-
サイズ
一般 A4〜四つ切り 中・高校生 キャビネ〜四つ切り 組写真 4枚以内で一枚の用紙にプリントした作品、または白色用紙に貼り付けした作品
(作品の大きさは、四つ切り、A4サイズ内に収めること)画像の合成加工不可。場合により、データ提出もあります。
朝日大賞と朝日準大賞に入賞された方は、展示用としてA3サイズで提出していただきます。 -
賞
朝日大賞 1点 朝日準大賞 1点 全日本写真連盟特別賞 2点 優秀賞 3点(一般、中・高校生 部門) 特選 5点(一般、中・高校生 部門) 入選 50点(一般、中・高校生 部門) 協賛商社、全日写連からそれぞれ副賞として賞品を贈ります。
- 全日写連支部 対抗表彰
- 優勝支部は優勝杯(持ち回り)と副賞。その他2支部に対し、奨励賞(副賞)。
採点は大賞40点、朝日準大賞30点、全日写連特別賞25点、優秀賞20点、特選10点、入選5点支部の入賞者5名の持ち点合計で決める。
-
出品数
5点以内
-
審査料
一般 5,000円 全日写連会員 3,000円 中・高校生 無料 送金は、現金書留か定額小為替をご利用ください。
-
審査
全日本写真連盟関東本部委員
-
締切
2021年12月10日(金) 必着 -
送り先
〒060-8602
札幌市中央区北1条西1丁目6
さっぽろ創世スクエア9階 朝日新聞北海道支社内
全日本写真連盟北海道本部
TEL・FAX:011-231-5023※出品は郵送のみです。
-
発表
2022年2月中旬 朝日新聞道内版紙面 -
応募細則
- 応募作品は未発表のもの。
- 作品裏面に応募票を貼付のこと。
- 入賞作品の使用権は、主催者に帰属します。
- 人物等撮影対象は応募者の自己責任でお願いします。
- 応募細則に反するものは審査対象となりません。
- 全日写連関東本部委員、副委員、顧問、参与および北海道本部写導会員は応募できません。
-
返却
選外作品返却希望の方は、返送手数料 1,000円を送付願います。
毀損等の補償は致しかねますので、予めご承知ください。 -
写真展
2022年4月13日〜17日札幌市教育文化会館4Fギャラリー(札幌市中央区北1条西13丁目)
-
主催
全日本写真連盟北海道本部、朝日新聞北海道支社
後援
北海道、北海道写真材料商組合連合会、北海道高等学校文化連盟
協賛
富士フイルムイメージングシステムズ(株)、エプソン販売(株)、サンディスク(株)、(株)カメラコレクション
(順不同)
第19回 全日写連北海道写真コンテスト
写真愛好者の皆様、日頃身近で撮影された力作を応募してみませんか!
作品応募要領
-
テーマ
北海道内の風景・動物・花・行事・スナップなど一年以内に撮影した作品。
-
サイズ
A4サイズのデジタル出力プリント作品 (プリントは自作・ラボ店扱い可)
ネガ・ポジフイルムからのデジタル作品もよい(画像加工不可 単写真)インクジエットのプリント作品は、くっつき防止のため1枚づつ透明袋に入れてください
-
出品数
5点以内
-
応募細則
- 応募作品は未発表のもの。
- 作品裏面に応募票を貼付のこと。
- 入賞作品の版権は、主催者に帰属します。
-
応募料
一般 2,000円 全日写連会員 1,000円 送金は、現金書留か定額小為替をご利用ください。
-
募集期間
~2022年8月14日(日) -
締切
2022年8月14日(日) 必着 -
発表
2022年9月中旬 朝日新聞北海道内版 入賞者にはハガキでお知らせ -
送り先
〒060-8602
札幌市中央区北1条西1丁目6
さっぽろ創世スクエア9階 朝日新聞北海道支社内
全日本写真連盟北海道本部札幌支部 -
審査
全日本写真連盟関東本部委員
-
返却
選外作品返却希望の方は、返送手数料 1,000円を送付願います。
毀損等の補償は致しかねますので、予めご承知ください。 -
賞
金賞 1点 全日写連賞、全日写連北海道本部賞 銀賞 2点 全日写連賞、全日写連北海道本部賞 銅賞 3点 全日写連北海道本部賞 入選 15点 全日写連北海道本部賞 札幌支部奨励賞 若干名 全日写連北海道本部賞 -
主催
全日本写真連盟北海道本部・札幌支部
後援
朝日新聞北海道支社